エパレク since2003 EPAREC Expert Patient in Respiratory Care

環境汚染等から呼吸器病患者を守る会

活動スケジュール

【終了しました】【2013年11月9日(土)開催】学習会

  • 概要

【2013年11月9日(土)】学習会 ※会場が普段の場所と違います。
日時:2013年11月9日(土)13時20分~16時
場所:生涯学習センター ばるーん3F 303学習室、304学習室
(東京都港区新橋3-16-3)

ミニ講演会
 1.薬剤師による講演:吸入ステロイド
 2.自己管理について(熟練患者の体験談)

グループ学習のテーマ
 はじめてクラス:初めて参加する方、2・3回参加した方を対象にしたクラスです。
           エパレクってどんなところ?EPって何?
          病気に関する不安、薬の使い方など何でも相談して下さい。
          経験豊富な先輩患者がお答えします。
 基礎クラス:ぜん息のコントロールに必要なことを幅広く学習します。
 中級クラス:ガイドラインに沿って体系的な知識を身につけていくことを目的とするクラスです。
 上級クラス:「喘息予防・管理ガイドライン」の範囲を超えた周辺知識について学ぶクラスです。

エパレクでは、毎月1回(原則第2土曜日、1月と8月はお休み)ぜんそくやCOPDなどについての学習会を開催しています。

●初めて病気と診断されて不安な時
●病気のことをもっと知りたい時
●処方された薬について気になる時

そんな時、お気軽にご参加ください。
病気とじょうずにつきあうことができるようになった 先輩患者 (EP)や薬剤師などの専門家とテーブルを囲んでいっしょに勉強してみませんか?
わかりやすいテキストや薬の一覧表などもご用意しております。

【学習会概要】
日時     :11月9日(土)13:20~16:00 (13:00受け付け開始、13:20頃から開始します。)
会場     :東京都港区生涯学習センターばるーん ※3F 303学習室に集まって下さい
参加費    :1,000円(エパレク会員 500円) 

※ 毎回の出席、欠席のご連絡は不要です。いつでも体調の良いときにいらしてください。お待ちしております。
  尚、当日のご連絡はご遠慮ください。

【学習会内容】
全般的な内容はこちらをご覧ください
http://www.eparec.org/about.php?p=guide

今月のミニ講演会
 1.薬剤師による講演:吸入ステロイド
 2.自己管理について(熟練患者の体験談)

グループ学習のテーマ
 はじめてクラス:参加者の方々がお互いに話をする気楽なグループです
 基礎クラス:ぜん息のコントロールに必要なことを幅広く学習します
 中級クラス:ガイドラインに沿って体系的な知識を身につけていくことを目的とするクラスです
 上級クラス:未定

【当日の持ち物】
  ● 筆記用具(ご自身でご用意ください)
  ●ぜん息日記、お薬手帳や薬局からの薬の説明書など
  ●「めざせ!快適生活 成人ぜんそくハンドプック」などのテキスト
  ●出席カード (お持ちの方は毎回お持ちください。お持ちでない方は当日お作りします。)
  ●その他、学習会で宿題になったものなど

【終了しました】【2013年10月12日(土)】学習会

  • 概要

【2013年10月12日(土)】学習会
日時:2013年10月12日(土)13時20分~16時
場所:高輪区民センター3F 講習室(港区高輪1-16-25 高輪コミュニティーぷらざ内)

ミニ講演会
 1.薬剤師による講演:気管支拡張薬全般
 2.自己管理について(熟練患者の体験談)

グループ学習のテーマ
 はじめてクラス:参加者の方々がお互いに話をする、気楽なグループです
 基礎クラス:ぜん息のコントロールに必要なことを幅広く学習します
 中級クラス:未定
 上級クラス:未定

エパレクでは、毎月1回(原則第2土曜日、1月と8月はお休み)ぜんそくやCOPDなどについての学習会を開催しています。

●初めて病気と診断されて不安な時
●病気のことをもっと知りたい時
●処方された薬について気になる時

そんな時、お気軽にご参加ください。
病気とじょうずにつきあうことができるようになった 先輩患者 (EP)や薬剤師などの専門家とテーブルを囲んでいっしょに勉強してみませんか?
わかりやすいテキストや薬の一覧表などもご用意しております。

【学習会概要】
日時(予定):10月12日(土)13:20~16:00 (13:00受け付け開始、13:20頃から開始します。)
会場     :東京都港区高輪区民センター ※3F講習室に集まって下さい
参加費    :1,000円(エパレク会員 500円) 

※ 毎回の出席、欠席のご連絡は不要です。いつでも体調の良いときにいらしてください。お待ちしております。
  尚、当日のご連絡はご遠慮ください。

【学習会内容】
全般的な内容はこちらをご覧ください

今月のミニ講演会
 1.薬剤師による講演:気管支拡張薬全般
 2.自己管理について(熟練患者の体験談)

グループ学習のテーマ
 はじめてクラス:参加者の方々がお互いに話をする、気楽なグループです
 基礎クラス:ぜん息のコントロールに必要なことを幅広く学習します
 中級クラス:未定
 上級クラス:未定

【当日の持ち物】
  ● 筆記用具(ご自身でご用意ください)
  ●ぜん息日記、お薬手帳や薬局からの薬の説明書など
  ●「めざせ!快適生活 成人ぜんそくハンドプック」などのテキスト
  ●出席カード (お持ちの方は毎回お持ちください。お持ちでない方は当日お作りします。)
  ●その他、学習会で宿題になったものなど

【終了しました】【2013年9月14日(土)】第9回熟練患者(EP)認定試験

  • 概要

【2013年9月14日(土)13時~】第9回熟練患者(EP)認定試験
日時:2013年9月14日(土)13時20分~16時(受付は13時から)
場所:高輪区民センター 1階集会室(港区高輪1-16-25 高輪コミュニティーぷらざ内)

今年も熟練患者認定試験を行います。
突然の参加でも「腕試し受験」として本試験と同じ問題を解いてみませんか?
試験後の解説と合わせ、普段の学習会とは一風違う学びが可能です。

【試験概要】
13:00~13:20 受付
13:40~14:10 EP試験
14:25~15:50 試験の解説
場所:高輪区民センター 1階集会室(港区高輪1-16-25 高輪コミュニティーぷらざ内)

■試験の講評は平成26年1月26日(日)開催予定の「新年特別講演会」の際に行ないます。
※今年の「新年特別講演会」を参照して下さい


【終了しました】【2013年8月25日(日)】夏期特別講演会【無料】

【2013年8月25日(日)】夏期時別講演会
日時   :2013年8月25日(日)13時40分~16時40分 (受付:13時20分~)
会場  :高輪区民センター 1F 集会室(東京メトロ 白金高輪駅直結)
参加費:無料
※事前のお申込みは不要です。お気軽にご来場ください。

【講演会概要】
 
13:45~14:15 熟練患者認定模擬試験

14:20~    模擬試験解説
講師:灰田美知子先生(医師/半蔵門病院副院長/エパレク理事長)

15:30~   『学習会がますます楽しくなるくすりの話』~くすりの科学~
講師: 菅野洋先生(薬剤師/ファーマライズ株式会社代表取締役社長/エパレク理事)

【会場の詳細】
高輪区民センター 1F 集会室(東京都港区高輪1-16-25 高輪コミュニティーぷらざ内)
TEL 03-5421-7616(取次ぎはできません)

<会場への交通機関>
地下鉄 南北線・三田線 白金高輪駅下車:1番出口徒歩1分
港区コミュニティバスちいばす
高輪ルート147番「高輪地区総合支所前」下車

【終了しました】【2013年8月4日】知っておきたい!大人のアレルギー【東京都】

東京都 平成25年度 成人アレルギー講演会「知っておきたい!大人のアレルギー」
日時:平成25年8月4日(日曜日) 13時~16時30分
場所:東京都庁第一本庁舎5階 大会議場(新宿区西新宿二丁目8番1号)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2013/06/22n6k200.htm


【講演会内容】

第一部(成人のアレルギー疾患基礎編)

  1. 成人のアトピー性皮膚炎の基本
    東京逓信病院 院長補佐兼皮膚科部長 江藤隆史先生
  2. よくわかる!ぜん息の基礎知識
    半蔵門病院 副院長 灰田美知子先生


第二部(成人のアレルギー疾患実践編)

  1. ぜん息と上手につきあう方法―年代に合わせた対処法―
    半蔵門病院 副院長 灰田美知子先生
  2. やってみましょう―吸入薬の正しい使い方―
    昭和大学病院 薬剤部 大戸祐治先生・遠藤美緒先生


4 募集人数

 各250名(入場無料/申込者多数の場合は抽選)

  • ぜん息・アトピー性皮膚炎でお困りの方(ご本人・ご家族等)
  • 産業保健に携わる関係者
  • 区市町村の保健衛生、公害・保健担当関係職員など

5 申し込み

 平成25年7月22日(月曜日)必着

申し込み方法

 講演会運営事務局「株式会社自然堂」あてに電話、ファクス、Eメール、または郵送によりお申し込みください。
 【電話】03-6279-9613(平日9時00分~17時00分)
 【ファクス】03-6279-9614
 【Eメール】s-allergy(at)jinendo.biz
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
 【郵送】〒166-0004 東京都杉並区阿佐谷南3-1-23東神阿佐ヶ谷ビル2階

記入内容

 氏名(ふりがな)、住所、電話番号、属性(患者本人・ご家族・関係者等)、第一部・第二部の参加希望、講師に対する質問


【終了しました】【2013年7月13日(土)】学習会

  • 概要

【2013年7月13日(土)】学習会
13時~ 高輪区民センター3F 講習室にて

今月のミニ講演会

 発作治療薬(リリーバー)
 自己管理(熟練患者の体験談)

グループ学習のテーマ
 はじめてクラス:参加者の方々がお互いに話をする、気楽なグループです
 基礎クラス:ぜん息のコントロールに必要なことを広く学習しています
 中級クラス:お休み
 中級特別クラス:今年度の熟練患者試験に向かって学習します
 上級クラス:薬の知識一般(吸収、代謝など)

エパレクでは、毎月1回(原則第2土曜日、1月と8月はお休み)ぜんそくやCOPDなどについての学習会を開催しています。

●初めて病気と診断されて不安な時
●病気のことをもっと知りたい時
●処方された薬について気になる時

そんな時、お気軽にご参加ください。
病気とじょうずにつきあうことができるようになった 先輩患者 (EP)や薬剤師などの専門家とテーブルを囲んでいっしょに勉強してみませんか?
わかりやすいテキストや薬の一覧表などもご用意しております。

【学習会概要】
日時          :7月13日(土)13:00~16:00 (13:00受け付け開始、13:20頃から開始します。)
会場     :東京都港区高輪区民センター ※3F講習室に集まって下さい
参加費    :1,000円(エパレク会員 500円) 

※ 毎回の出席、欠席のご連絡は不要です。いつでも体調の良いときにいらしてください。お待ちしております。
  尚、当日のご連絡はご遠慮ください。

今月のミニ講演会
発作治療薬(リリーバー)
自己管理(熟練患者の体験談)

グループ学習のテーマ
はじめてクラス:参加者の方々がお互いに話をする、気楽なグループです
基礎クラス:ぜん息のコントロールに必要なことを広く学習しています
中級クラス:お休み
中級特別クラス:今年度の熟練患者試験に向かって学習します
上級クラス:薬の知識一般(吸収、代謝など)

【当日の持ち物】
  ● 筆記用具、名札(ご自身でご用意ください)
  ●ぜん息日記、お薬手帳や薬局からの薬の説明書など
  ●「めざせ!快適生活 成人ぜんそくハンドプック」などのテキスト
  ●出席カード (お持ちの方は毎回お持ちください。お持ちでない方は当日お作りします。)
  ●その他、学習会で宿題になったものなど

【終了しました】【2013年6月8日(土)】学習会

  • 概要

【2013年6月8日(土)】学習会
13時~ 高輪区民センター1F 集会室

今月のミニ講演会

 長期管理薬(コントローラー)
 自己管理(熟練患者の体験談)

グループ学習のテーマ
 はじめてクラス:参加者の方々がお互いに話をする、気楽なグループです
 基礎クラス:ぜん息のコントロールに必要なことを広く学習しています
 中級クラス:お休み
 中級特別クラス:今年度の熟練患者試験に向かって学習します
 上級クラス:自律神経失調症

エパレクでは、毎月1回(原則第2土曜日、1月と8月はお休み)ぜんそくやCOPDなどについての学習会を開催しています。

●初めて病気と診断されて不安な時
●病気のことをもっと知りたい時
●処方された薬について気になる時

そんな時、お気軽にご参加ください。
病気とじょうずにつきあうことができるようになった 先輩患者 (EP)や薬剤師などの専門家とテーブルを囲んでいっしょに勉強してみませんか?
わかりやすいテキストや薬の一覧表などもご用意しております。

【学習会概要】
日時(予定):6月8日(土)13:00~16:00 (13:00受け付け開始、13:20頃から開始します。)
会場     :東京都港区高輪区民センター ※1F集会室に集まって下さい
参加費    :1,000円(エパレク会員 500円) 

※ 毎回の出席、欠席のご連絡は不要です。いつでも体調の良いときにいらしてください。お待ちしております。
  尚、当日のご連絡はご遠慮ください。

【学習会内容】
全般的な内容はこちらをご覧ください

今月のミニ講演会
長期管理薬(コントローラー)
自己管理(熟練患者の体験談)

グループ学習のテーマ
はじめてクラス:参加者の方々がお互いに話をする、気楽なグループです
基礎クラス:ぜん息のコントロールに必要なことを広く学習しています
中級クラス:お休み
中級特別クラス:今年度の熟練患者試験に向かって学習します
上級クラス:自律神経失調症

【当日の持ち物】
  ● 筆記用具、名札(ご自身でご用意ください)
  ●ぜん息日記、お薬手帳や薬局からの薬の説明書など
  ●「めざせ!快適生活 成人ぜんそくハンドプック」などのテキスト
  ●出席カード (お持ちの方は毎回お持ちください。お持ちでない方は当日お作りします。)
  ●その他、学習会で宿題になったものなど

【終了しました】【2013年5月26日(土)】総会

  • 概要

第11回通常総会

日時:平成25年5月26日(日)午後1時30分~
会場:港区台場区民センター 区民ホール(1F)
http://www.kissport.or.jp/sisetu/daiba/index.html

※総会資料は必ずご持参下さい

第1号議案
      1)平成24年度事業報告および活動計算書の件
      2)平成24年度監査報告
第2号議案 平成25年事業計画および活動予算の件
第3号議案 理事の選任の件
第4号議案 監事の選任の件

【終了しました】【2013年1月27日(日)】新年特別講演会

【2013年1月27日(日)】新年特別講演会 ~エパレク創立10周年記念~

日時:  2013年1月27日(日)14時~17時 (受付:13:00~)
※各種測定は13:00から行いますので、お早めにお越しください。
会場:  泉ガーデンコンファレンスセンター ルーム1+2 (泉ガーデンタワー7F)
             東京都港区六本木1-6-1 / TEL 03-5572-6113(取次ぎはできません)
参加費: 無料

※吸気流速、肺機能、ピークフローの各種測定を、以下の時間帯で実施します。
ぜひご体験下さい。
①13:00~13:40
②15:00~15:20

【講演会内容】
総合司会  田中一正先生(昭和大学 富士吉田教育部 学生部長 教授/エパレク理事)

理事長挨拶 14:00~14:15
灰田美知子先生 (半蔵門病院副院長/エパレク理事長)

<第一部>14:15~14:45
熟練患者認定試験合格者認定書授与式
足立 満先生(国際医療福祉大学教授/医療法人財団順和会 山王病院アレルギー内科/エパレク副理事長)
灰田美知子先生

<第二部>14:45~16:30
新年特別講演
座長:須甲松信先生(東京芸術大学保健管理センター教授/エパレク副理事長)

講演1 「喘息治療最新の話題」14:45~15:30
足立 満先生

休憩 15:30~15:50

講演2 「ダニアレルゲンについて」15:50~16:30
※講演会中に、ダイソン製品の抽選会があります
灰田美知子先生

閉会の辞
須甲松信先生

 
【会場の詳細】

東京都港区六本木1-6-1  泉ガーデンコンファレンスセンター ルーム1+2 (泉ガーデンタワー7F)
TEL 03-5572-6113
http://www.sumitomo-rd.co.jp/izumi_garden/access.html

<会場への交通機関>
地下鉄 南北線「六本木一丁目」駅改札口直結
日比谷線「神谷町」駅より徒歩6分
 
同時開催:エパレクバザー
日時:13:00~17:00
場所:泉ガーデンコンファレンスセンター (泉ガーデンタワー7F)
※日時、場所は講演会と同じです。
 

【終了しました】【2012年11月10日(土)】学習会

  • 概要

【2012年11月10日(土)開催】学習会のご案内

今月のミニ講演会

1)自己管理
2インフルエンザの基礎知識

どうぞお気軽においでください。

エパレクでは、毎月1回(原則第2土曜日、1月と8月はお休み)ぜんそくやCOPDなどについての学習会を開催しています。

●初めて病気と診断されて不安な時
●病気のことをもっと知りたい時
●処方された薬について気になる時

そんな時、お気軽にご参加ください。
病気とじょうずにつきあうことができるようになった 先輩患者 (EP)や薬剤師などの専門家とテーブルを囲んでいっしょに勉強してみませんか?
わかりやすいテキストや薬の一覧表などもご用意しております。

【学習会概要】
日時    :2012年12月8日(土)13:00~16:00 (13:00受け付け開始、13:20頃から開始します。)
会場    :港区生涯学習センターばるーん 303学習室, 302学習室
(JR:新橋駅下車 烏森口徒歩3分
地下鉄 浅草線・銀座線・ゆりかもめ:新橋駅下車 JR乗り換え口 徒歩4分
地下鉄 三田線:内幸町駅下車 A1出口徒歩10分)
参加費   :1,000円(エパレク会員 500円) 

※ 毎回の出席、欠席のご連絡は不要です。いつでも体調の良いときにいらしてください。お待ちしております。
尚、当日のご連絡はご遠慮ください。

【学習会内容】
全般的な内容はこちらをご覧ください

今月のミニ講演会

1)自己管理
2インフルエンザの基礎知識

どうぞお気軽においでください。

【当日の持ち物】
  ● 筆記用具、名札(ご自身でご用意ください)
  ●ぜん息日記、お薬手帳や薬局からの薬の説明書など
  ●「めざせ!快適生活 成人ぜんそくハンドプック」などのテキスト
  ●出席カード (お持ちの方は毎回お持ちください。お持ちでない方は当日お作りします。)
  ●その他、学習会で宿題になったものなど

【会場の詳細】
〒105-0004 港区新橋3-16-3
TEL(03)3431-1606  FAX:(03)3431-1619
http://www.kissport.or.jp/sisetu/syougai/index.html
<会場への交通機関>
JR:新橋駅下車 烏森口徒歩3分
地下鉄 浅草線・銀座線・ゆりかもめ:新橋駅下車 JR乗り換え口 徒歩4分
地下鉄 三田線:内幸町駅下車 A1出口徒歩10分)
(専用の駐車場がありません。車でのお越しはご遠慮ください。)

注意! ご出席ご欠席のご連絡は必要ありません。会場へのお電話でのご連絡はご遠慮ください。

万が一、会場にお問い合わせの際は、「環境汚染等から呼吸器病患者を守る会」の会合とご説明ください。
会場の管理上、「エパレク」ではこの学習会と結びつきませんのでご注意ください。