【終了しました】【2017年10月14日(土)13:20~】学習会@高輪区民センター
- 概要
- ダウンロード
【2017年10月14日(土)】学習会
日時:2017年10月11日(土)13時20分~16時場所:高輪区民センター 3F 講習室(東京都港区高輪1-16-25)13:00~:受付開始13:20~:ミニ講演会 1.薬剤師による講演 2.自己管理について(熟練患者の体験談)14:00~:グループ学習15:45~:事務連絡
エパレクでは、毎月1回(原則第2土曜日、1月と8月はお休み)ぜんそくやCOPDなどについての学習会を開催しています。
●初めて病気と診断されて不安な時●病気のことをもっと知りたい時●処方された薬について気になる時
そんな時、お気軽にご参加ください。病気と上手につきあうことができるようになった先輩患者 (EP)や薬剤師などの専門家とテーブルを囲んでいっしょに勉強してみませんか?わかりやすいテキストや薬の一覧表などもご用意しております
日時:2017年10月14日(土)13:20~16:00(13:00受け付け開始、13:20頃から開始します。)
会場:高輪区民センター 3F 講習室(東京都港区高輪1-16-25)

参加費:1,000円(エパレク会員 500円)
※ 毎回の出席、欠席のご連絡は不要です。
いつでも体調の良いときにいらしてください。お待ちしております。
尚、当日のご連絡はご遠慮ください。
【学習会内容】
全般的な内容はこちらをご覧ください
今月のミニ講演会
1.薬剤師による講演
2.自己管理について(熟練患者の体験談)
グループ学習のテーマ
はじめてクラス:決まったテーマはありません。何でも相談して下さい。
基礎クラス:ピークフローメーター、喘息日記、アクションプラン等自己管理の基本について
中級クラス:テキストを読みながら体系的な知識が身に着くことを目指します。
応用クラス:喘息・COPD等に加え、生活上で気になる周辺知識について学んでいきます。
【当日の持ち物】
● 筆記用具(ご自身でご用意ください)
●ぜん息日記、お薬手帳や薬局からの薬の説明書など
●出席カード (お持ちの方は毎回お持ちください。お持ちでない方は当日お作りします。)
●その他、学習会で宿題になったものなど
【終了しました】【2017年9月9日(土)13:20~16:00】学習会、ぜんそく検定@高輪区民センター
- 概要
【2017年9月9日(土)】 学習会(2017年度熟練患者(EP)認定試験・ぜんそく検定)
日時:2017年9月9日(土)13時20分~16時
場所:高輪区民センター 3F 講習室
(東京都港区高輪1-16-25 高輪コミュニティーぷらざ内)

13:00:受付開始
13:40~14:10:2017年度熟練患者(EP)認定試験・ぜんそく検定
14:25~15:50:解説・質疑応答
創立以来皆さんにお力添えをいただいており、そのおかげでここまで来ることができました。当会の財産は、今までもこれからも、学習会にご参加いただいている皆さんに他なりません。特に
「皆さんが正しい知識を身につけて、元気になった姿を、お住まいの地域や社会で多くの方々にお示しくださっていること」
が、もっとも大きな財産といえます。
「エパレク=学習会」
「エパレク=熟練患者」
というイメージも定着しつつあります。
その熟練患者を認定するもととなる熟練患者認定試験(EP 試験)と模擬試験の問題作成にあたり試験対策委員会を立ち上げ、医師・看護師・薬剤師・EP 有志のご協力のもと、よりいっそう皆さんの自己管理にお役立ていただける問題に致しました。
これまで以上に、「皆さんに理解していただきたい」「覚えていただきたい」内容の問題がそろったと自負しております。
試験というと、ほとんどの方が、学習の達成度にかかわらずちょっと心配だと思うでしょう。でも、実はこれは、試験の顔をした「おもしろ@クイズ」なのです。楽しく学べる絶好の機会です。ぜひ一度、チャレンジしてみてください。
これから受験を考えている方はもちろん、まだまだ自信がないとお考えの方も、
「”熟練患者を認定する試験”とはどんなものなのか?一度見てみよう」
というくらいの軽い気持ちで受けてみませんか
【終了しました】【2017年8月27日(日)13:30~】夏の講演会@赤坂区民センター
- 概要
- ダウンロード
【2017年8月27日(日)】夏の特別講演会
日時:2017年8月27日(日)13時30分~16時30分(予定)
会場:赤坂区民センター4F 第一会議室
(東京都港区赤坂4-18-13 赤坂コミュニティーぷらざ内)
熟練患者認定/ぜんそく検定 模擬試験
模擬試験の解説
講演
参加費:無料
※事前のお申込みは不要です。お気軽にご来場ください
【当日のプログラム】(予定)13:00~ 受付
13:30~ 開演
13:45~14:15 2017年度熟練患者認定/ぜんそく検定 模擬試験
14:20~15:50 模擬試験解説
菅野洋氏(薬剤師/ファーマライズホールディングス株式会社)
灰田美知子先生(半蔵門病院副院長/エパレク理事長)
16:00~16:30 特別講演
【終了しました】【2017年7月8日(土)13:20~】学習会@赤坂区民センター
- 概要
- ダウンロード
【2017年7月8日(土)】学習会
日時:2017年7月8日(土)13時20分~16時場所:赤坂区民センター5F 研修室(東京都港区赤坂4-18-13)13:00~:受付開始13:20~:ミニ講演会 1.薬剤師による講演 2.自己管理について(熟練患者の体験談)14:00~:グループ学習15:45~:事務連絡
エパレクでは、毎月1回(原則第2土曜日、1月と8月はお休み)ぜんそくやCOPDなどについての学習会を開催しています。
●初めて病気と診断されて不安な時●病気のことをもっと知りたい時●処方された薬について気になる時
そんな時、お気軽にご参加ください。病気と上手につきあうことができるようになった先輩患者 (EP)や薬剤師などの専門家とテーブルを囲んでいっしょに勉強してみませんか?わかりやすいテキストや薬の一覧表などもご用意しております。
日時:2017年7月8日(土)13:20~16:00(13:00受け付け開始、13:20頃から開始します。)
会場:赤坂区民センター 5F 研修室(東京都港区赤坂4-18-13)

参加費:1,000円(エパレク会員 500円)
※ 毎回の出席、欠席のご連絡は不要です。
いつでも体調の良いときにいらしてください。お待ちしております。
尚、当日のご連絡はご遠慮ください。
【学習会内容】
全般的な内容はこちらをご覧ください
今月のミニ講演会
1.薬剤師による講演
2.自己管理について(熟練患者の体験談)
グループ学習のテーマ
はじめてクラス:決まったテーマはありません。何でも相談して下さい。
基礎クラス:ピークフローメーター、喘息日記、アクションプラン等自己管理の基本について
中級クラス:テキストを読みながら体系的な知識が身に着くことを目指します。
応用クラス:喘息・COPD等に加え、生活上で気になる周辺知識について学んでいきます。
【当日の持ち物】
● 筆記用具(ご自身でご用意ください)
●ぜん息日記、お薬手帳や薬局からの薬の説明書など
●出席カード (お持ちの方は毎回お持ちください。お持ちでない方は当日お作りします。)
●その他、学習会で宿題になったものなど
【終了しました】【2017年5月13日(土)13:20~】学習会@高輪区民センター
- 概要
【2017年5月13日(土)】学習会
日時:2017年5月13日(土)13時20分~16時場所:高輪区民センター 3F 講習室(東京都港区高輪1-16-25)13:00~:受付開始13:20~:ミニ講演会 1.薬剤師による講演 2.自己管理について(熟練患者の体験談)14:00~:グループ学習15:45~:事務連絡
エパレクでは、毎月1回(原則第2土曜日、1月と8月はお休み)ぜんそくやCOPDなどについての学習会を開催しています。
●初めて病気と診断されて不安な時●病気のことをもっと知りたい時●処方された薬について気になる時
そんな時、お気軽にご参加ください。病気と上手につきあうことができるようになった先輩患者 (EP)や薬剤師などの専門家とテーブルを囲んでいっしょに勉強してみませんか?わかりやすいテキストや薬の一覧表などもご用意しております。
日時:2017年5月13日(土)13:20~16:00(13:00受け付け開始、13:20頃から開始します。)
会場:高輪区民センター 3F 講習室(東京都港区高輪1-16-25)

参加費:1,000円(エパレク会員 500円)
※ 毎回の出席、欠席のご連絡は不要です。
いつでも体調の良いときにいらしてください。お待ちしております。
尚、当日のご連絡はご遠慮ください。
【学習会内容】
全般的な内容はこちらをご覧ください
今月のミニ講演会
1.薬剤師による講演
2.自己管理について(熟練患者の体験談)
グループ学習のテーマ
はじめてクラス:決まったテーマはありません。何でも相談して下さい。
基礎クラス:ピークフローメーター、喘息日記、アクションプラン等自己管理の基本について
中級クラス:テキストを読みながら体系的な知識が身に着くことを目指します。
応用クラス:喘息・COPD等に加え、生活上で気になる周辺知識について学んでいきます。
【当日の持ち物】
● 筆記用具(ご自身でご用意ください)
●ぜん息日記、お薬手帳や薬局からの薬の説明書など
●出席カード (お持ちの方は毎回お持ちください。お持ちでない方は当日お作りします。)
●その他、学習会で宿題になったものなど
【終了しました】【2017年4月8日(土)13:20~】学習会@高輪区民センター
- 概要
- ダウンロード
【2017年4月8日(土)】学習会
日時:2017年4月8日(土)13時20分~16時場所:高輪区民センター 3F 講習室(東京都港区高輪1-16-25)13:00~:受付開始13:20~:ミニ講演会 1.薬剤師による講演 2.自己管理について(熟練患者の体験談)14:00~:グループ学習15:45~:事務連絡
エパレクでは、毎月1回(原則第2土曜日、1月と8月はお休み)ぜんそくやCOPDなどについての学習会を開催しています。
●初めて病気と診断されて不安な時●病気のことをもっと知りたい時●処方された薬について気になる時
そんな時、お気軽にご参加ください。病気と上手につきあうことができるようになった先輩患者 (EP)や薬剤師などの専門家とテーブルを囲んでいっしょに勉強してみませんか?わかりやすいテキストや薬の一覧表などもご用意しております。
日時:2017年4月8日(土)13:20~16:00(13:00受け付け開始、13:20頃から開始します。)
会場:高輪区民センター 3F 講習室(東京都港区高輪1-16-25)

参加費:1,000円(エパレク会員 500円)
※ 毎回の出席、欠席のご連絡は不要です。
いつでも体調の良いときにいらしてください。お待ちしております。
尚、当日のご連絡はご遠慮ください。
【学習会内容】
全般的な内容はこちらをご覧ください
今月のミニ講演会
1.薬剤師による講演
2.自己管理について(熟練患者の体験談)
グループ学習のテーマ
はじめてクラス:決まったテーマはありません。何でも相談して下さい。
基礎クラス:ピークフローメーター、喘息日記、アクションプラン等自己管理の基本について
中級クラス:テキストを読みながら体系的な知識が身に着くことを目指します。
応用クラス:喘息・COPD等に加え、生活上で気になる周辺知識について学んでいきます。
【当日の持ち物】
● 筆記用具(ご自身でご用意ください)
●ぜん息日記、お薬手帳や薬局からの薬の説明書など
●出席カード (お持ちの方は毎回お持ちください。お持ちでない方は当日お作りします。)
●その他、学習会で宿題になったものなど
【終了しました】【2017年3月11日(土)13:20~】学習会@高輪区民センター
- 概要
- ダウンロード
【2017年3月11日(土)】学習会
日時:2017年3月11日(土)13時20分~16時場所:高輪区民センター 3F 講習室(東京都港区高輪1-16-25)13:00~:受付開始13:20~:ミニ講演会 1.薬剤師による講演 2.自己管理について(熟練患者の体験談)14:00~:グループ学習15:45~:事務連絡
エパレクでは、毎月1回(原則第2土曜日、1月と8月はお休み)ぜんそくやCOPDなどについての学習会を開催しています。
●初めて病気と診断されて不安な時●病気のことをもっと知りたい時●処方された薬について気になる時
そんな時、お気軽にご参加ください。病気と上手につきあうことができるようになった先輩患者 (EP)や薬剤師などの専門家とテーブルを囲んでいっしょに勉強してみませんか?わかりやすいテキストや薬の一覧表などもご用意しております。
日時:2017年3月11日(土)13:20~16:00(13:00受け付け開始、13:20頃から開始します。)
会場:高輪区民センター 3F 講習室(東京都港区高輪1-16-25)

参加費:1,000円(エパレク会員 500円)
※ 毎回の出席、欠席のご連絡は不要です。
いつでも体調の良いときにいらしてください。お待ちしております。
尚、当日のご連絡はご遠慮ください。
【学習会内容】
全般的な内容はこちらをご覧ください
今月のミニ講演会
1.薬剤師による講演
2.自己管理について(熟練患者の体験談)
グループ学習のテーマ
はじめてクラス:決まったテーマはありません。何でも相談して下さい。
基礎クラス:ピークフローメーター、喘息日記、アクションプラン等自己管理の基本について
中級クラス:テキストを読みながら体系的な知識が身に着くことを目指します。
応用クラス:喘息・COPD等に加え、生活上で気になる周辺知識について学んでいきます。
【当日の持ち物】
● 筆記用具(ご自身でご用意ください)
●ぜん息日記、お薬手帳や薬局からの薬の説明書など
●出席カード (お持ちの方は毎回お持ちください。お持ちでない方は当日お作りします。)
●その他、学習会で宿題になったものなど
【終了しました】【2017年2月18日(土)13:20~】学習会@高輪区民センター
- 概要
- ダウンロード
【2017年2月18日(土)】学習会
日時:2017年2月18日(土)13時20分~16時
場所:高輪区民センター 3F 講習室(東京都港区高輪1-16-25)
13:00~:受付開始
13:20~:ミニ講演会
1.薬剤師による講演
2.自己管理について(熟練患者の体験談)
14:00~:グループ学習
15:45~:事務連絡
エパレクでは、毎月1回(原則第2土曜日、1月と8月はお休み)ぜんそくやCOPDなどについての学習会を開催しています。
●初めて病気と診断されて不安な時
●病気のことをもっと知りたい時
●処方された薬について気になる時
そんな時、お気軽にご参加ください。
病気と上手につきあうことができるようになった先輩患者 (EP)や薬剤師などの専門家と
テーブルを囲んでいっしょに勉強してみませんか?
わかりやすいテキストや薬の一覧表などもご用意しております。
日時:2017年2月18日(土)13:20~16:00(13:00受け付け開始、13:20頃から開始します。)
会場:高輪区民センター 3F 講習室(東京都港区高輪1-16-25)

参加費:1,000円(エパレク会員 500円)
※ 毎回の出席、欠席のご連絡は不要です。
いつでも体調の良いときにいらしてください。お待ちしております。
尚、当日のご連絡はご遠慮ください。
【学習会内容】
全般的な内容はこちらをご覧ください
今月のミニ講演会
1.薬剤師による講演
2.自己管理について(熟練患者の体験談)
グループ学習のテーマ
はじめてクラス:決まったテーマはありません。何でも相談して下さい。
基礎クラス:ピークフローメーター、喘息日記、アクションプラン等自己管理の基本について
中級クラス:テキストを読みながら体系的な知識が身に着くことを目指します。
応用クラス:喘息・COPD等に加え、生活上で気になる周辺知識について学んでいきます。
【当日の持ち物】
● 筆記用具(ご自身でご用意ください)
●ぜん息日記、お薬手帳や薬局からの薬の説明書など
●出席カード (お持ちの方は毎回お持ちください。お持ちでない方は当日お作りします。)
●その他、学習会で宿題になったものなど
【終了しました】【2017年1月22日(日)14:00~】新年特別講演会@半蔵門 全国町村議員会館
- 概要
- ダウンロード
【2017年1月22日(日)14時~】
新年特別講演会+2016年度熟練患者認定式
※参加無料※
日時:2017年1月22日(日)14時~16時(受付開始は13時から)
会場:全国町村議員会館@半蔵門
・2016年度熟練患者認定式
・ぜん息と慢性閉塞性肺疾患(chronicobstructive pulmonary disease:COPD)のオーバーラップ(asthma-COPD overlap syndrome:ACOS) について
・「化学物質過敏症」について
喘息やCOPDを身近なところから考えてみよう!という講演会です。
熟練患者の認定式も同時に開催致します。
日時:2017 年1 月22 日(日)14 時~ 16 時30 分(受付開始13 時)
会場:全国町村議員会館2F(東京都千代田区一番町25 番地)
東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」4 番出口 徒歩0 分
1 階がファミリーマートのビル
参加費:無料/事前申込み:不要
【プログラム(予定)】
13 時~:受付開始
○第一部 平成28 年度熟練患者/ぜんそく検定認定式
14 時~ 14 時30 分:平成28 年度熟練患者/ぜんそく検定認定式
<休憩10 分>
○第二部:新年特別講演会
14 時40 分~ 15 時10 分:
「喘息とCOPD のオーバーラップ症候群(asthma-COPD overlapsyndrome:ACOS)」(講師:灰田美知子理事長)
15 時10 分~ 15 時40 分:「化学物質過敏症と喘息」
(講師:宮田幹夫先生/ そよ風クリニック院長)
<休憩20 分>
16 時~ 16 時30 分:抽選会
17 時~ 19 時:懇親会
※会費:5,400円(当日現地でお支払いください)
※懇親会に参加希望の方は、事前申込書にてFAX(03-6272-9414)か、
メール(eparec.evt@gmail.com)にて受付
【終了しました】【2016年12月10日(土)13:20~16:00】学習会@高輪区民センター
- 概要
- ダウンロード
【2016年12月10日(土)】学習会
日時:2016年12月10日(土)13時20分~16時場所:高輪区民センター 3F 講習室(東京都港区高輪1-16-25)13:00~:受付開始13:20~:ミニ講演会 1.薬剤師による講演 2.自己管理について(熟練患者の体験談)14:00~:グループ学習15:45~:事務連絡
エパレクでは、毎月1回(原則第2土曜日、1月と8月はお休み)ぜんそくやCOPDなどについての学習会を開催しています。
●初めて病気と診断されて不安な時●病気のことをもっと知りたい時●処方された薬について気になる時
そんな時、お気軽にご参加ください。病気と上手につきあうことができるようになった先輩患者 (EP)や薬剤師などの専門家とテーブルを囲んでいっしょに勉強してみませんか?わかりやすいテキストや薬の一覧表などもご用意しております。
日時:2016年12月10日(土)13:20~16:00(13:00受け付け開始、13:20頃から開始します。)
会場:高輪区民センター 3F 講習室(東京都港区高輪1-16-25)

参加費:1,000円(エパレク会員 500円)
※ 毎回の出席、欠席のご連絡は不要です。
いつでも体調の良いときにいらしてください。お待ちしております。
尚、当日のご連絡はご遠慮ください。
【学習会内容】
全般的な内容はこちらをご覧ください
今月のミニ講演会
1.薬剤師による講演
2.自己管理について(熟練患者の体験談)
グループ学習のテーマ
はじめてクラス:決まったテーマはありません。何でも相談して下さい。
基礎クラス:ピークフローメーター、喘息日記、アクションプラン等自己管理の基本について
中級クラス:テキストを読みながら体系的な知識が身に着くことを目指します。
応用クラス:喘息・COPD等に加え、生活上で気になる周辺知識について学んでいきます。
【当日の持ち物】
● 筆記用具(ご自身でご用意ください)
●ぜん息日記、お薬手帳や薬局からの薬の説明書など
●出席カード (お持ちの方は毎回お持ちください。お持ちでない方は当日お作りします。)
●その他、学習会で宿題になったものなど